気密測定を行いました!
こんにちは。共感住宅レイアウトの設計の池田です。 先日、お引渡し前のお家の気密測定を行いました。 気密測定とは、簡単に言うと、家の隙間がどれくらいあるのかを測定することです。 レイアウトのお家は、全棟で気密測定を行っています。 今回は同じ日に2棟のお家の気密測定を行ったのですが、その結果をご報告したいと思いま...
広島に新しくできた美術館が素敵。
こんにちは。 共感住宅レイアウトの設計の池田です。 先日、レイアウトのスタッフと、広島県に行ってきました。 トランスデザインという住宅会社のモデルハウスを見学させていただいたり、 momohanayaという外構会社にも、お邪魔させていただきました。 そのあたりはまた別のスタッフのブログでもご...
癒しを求めて山梨へ
こんにちは。 共感住宅レイアウトの池田です。 先日、山梨県まで富士山を見に行ってきました。 富士山を見るのは人生で3度目ぐらいだったのですが、 今までで一番近くで、綺麗で壮大な富士山を見ることができました。 また、富士山といえば静岡県の印象がありましたが、 山梨県からの富士山は、右の方に山の出っ張りがなく...
家電で日々の暮らしにゆとりを。
こんにちは。 共感住宅レイアウトの設計の池田です。 私は家事があまり得意ではないので、出来るだけ早く、楽に家事を行うことを心がけています。 中でもあまり好まない家事が、洗い物です。 現在はアパートで暮らしているのですが、洗い物に耐え切れずに食洗器を購入してしまいました。 便利すぎて、今までな...
熊野本宮大社に行ってきました!
こんにちは。共感住宅レイアウトの設計の池田です。 先日、和歌山県にある熊野本宮大社に行ってきました。 今回で行くのは2度目だったのですが、お参りする場所としておすすめなのでご紹介したいと思います。 まず、現在の本殿は山の上にあります。 歩いて上まで登るのですが、階段の段数が100段以上あるので結構いい運動にな...
料理道具で気分を上げる
こんにちは。共感住宅レイアウトの設計の池田です。 私は最近、以前から気になっていた料理道具を買いました。 オタマとボールなのですが、柳宗理という人がデザインしたものを買いました。 買い替える前までは、私が専門学校に入る時に買った、ごく普通の商品を使っていました。 ですが、料理を作る時に気分が上...
パイナップルが育てられていた話。
こんにちは。共感住宅レイアウトの設計の池田(旧姓:丸山)です。 先日、半年ぶりに実家に帰省したのですが、なんとパイナップル畑が出来上がっていたのでご紹介したいと思います。 パイナップルを主に育てているのは祖母で、数年前にパイナップルの葉っぱの部分を土に埋めておいたのが始まりです。 噂程度で、パイ...
観葉植物っていいですね
こんにちは。共感住宅レイアウトの設計の丸山です。 私は去年の夏ごろから、家で観葉植物を育てているのですが、可愛すぎるので是非紹介したいと思います。 植物の名前はステファニアという種類です。 見た目は、土の上にジャガイモが乗っていて、その上にトトロが持っていそうな葉っぱが生えている感じです。 一...
エクステリア&ガーデンフェアに行ってきました!
こんにちは。共感住宅レイアウトの丸山です。 先日、名古屋市にあるポートメッセなごやにて行われた、エクステリア&ガーデンフェアに スタッフ数人と行ってきました。 最新のエクステリア製品が展示されており、 カタログ上でしか見たことがないような高級なカーポートから、 勇者の盾を...
モデルハウスの上棟
こんにちは。共感住宅レイアウトの丸山です。 先日は、岡崎市にて新しいモデルハウスの上棟が行われました。 3月頭に行われた地鎮祭では雨でしたが、 上棟の日は天気も良く、気温もちょうどいいぐらいの暖かさだったので良かったです! 上棟では、今まで平面的だったものがいきなり3Dになって現れるので、 ...
モデルハウスの地鎮祭
こんにちは。共感住宅レイアウトの丸山です。 昨日3月1日は、岡崎市にてレイアウトの新しいモデルハウスの地鎮祭でした。 天気が悪く、雨も降っていて、3月に入ったというのに凍えるような寒さでしたが、 無事終えることができました。 『雨降って地固まる』ということわざもあることですし、 これからの作...
初めましてのご挨拶その2
初めまして。4月から新しく仲間入りしました丸山です。 3月に京都の専門学校を卒業し、4月から新社会人となりました。 一歩大人になったような気がして不安を感じつつ、 早く一人前になって頼れる大人になれたらなとワクワクしています。 私が建築に興味を持ったきっかけは、実家の改装です。 改装した当時は出来上...