幸田町_家庭菜園と漫画部屋で楽しみを深める家

幸田町に建つMさんご夫婦の「家庭菜園と漫画部屋で楽しみを深める家」をご紹介します。
春夏秋冬、家族で楽しめる庭や、趣味のスペースをぜひご覧ください。
猫ちゃんと幸せに暮らすアイデアも。
▲ ルームツアーで見る ▲
さり気なく黒で引き締め
杢目や節が自然な雰囲気を漂わせる、外観の正面。
黒いガルバリウムで3方を囲むことで、ナチュラルな中に引きしまったイメージをプラスしました。
塀の奥に見える白い壁とオリーブの木が、奥行きを感じさせてくれます。
旗竿地に建つ「家庭菜園と漫画部屋で楽しみを深める家」は、旗竿部分に車をとめられる設計。
そのため、家の前にお子様が駆け回れる広い土間スペースがあります。
玄関先、インターホンの裏側には、宅配ボックスを設置。
屋根があるので、少しの雨なら濡れる心配もありません。
家庭菜園を楽しむ暮らし
ポストの足元には、スペース。
毎日通る場所にあるので、野菜や花の成長を家族皆で楽しむことが出来ます。
生活動線上にある菜園は目につきやすく、水やりなどの手入れもしやすいです。
家庭菜園の奥には、デッキと小さな中庭。
植わっているのはオリーブです。
この中庭には屋根がないので、日の光が窓から室内へと届きます。
四角く切り取られた青空が爽やかですね。
外からも中からも季節を感じる小道
家の南西側の奥には、「こみち」を造りました。
植えたのは、ドウダンツツジ、ヤマモミジ、シマトネリコ。
枝ぶりが良く見える、抜け感のある株を選んでいます。
室内からも見えるのが、庭の良さ。
白い壁に開けられた窓は、キッチンの窓。
室内からは、風に揺れる枝葉が見えます。
庭があることで、外でも室内でも、暮らしに彩りが生まれます。
窓が多く、明るい室内
玄関土間は30cm角のタイル張り。
目地を細くすることで上品に仕上げています。
室内側の床はオークの無垢フローリングです。
玄関ドア正面には、お子様の成長に合わせて高さを変えられるハンガーパイプ。
右手側にある可動式の棚には、靴のほか防災グッズなども収納できます。
決して広くはないですが、天井が高いので解放感があります。
人と動物が幸せに暮らせるデザイン
廊下の奥には、手洗い場があります。
ドアを開けることなくすぐに手が洗えるので、子どもも大人も手洗いしやすい環境です。
洗面ボウルは平田タイルのERA40タルコ。
照明のスイッチはFUTAGAMIの真鍮プレート。
タオルリングと照明も、真鍮素材で統一しています。
爽やかで、部屋になじむデザインに仕上げました。
この洗面台にはもう一つ用途があります。
キャビネットの側面には、長方形の穴。中には、換気のための吸気口もついています。
この中に、猫ちゃんのトイレを設置するためです。
人と動物が同じ空間で心地よく暮らせるデザインです。
広く感じる工夫
リビングは6.3畳ですが、広く感じられるよう設計されています。
高いところでは約5mにもなる吹抜け。
光を取り込む窓。
間仕切りを無くし、広い床が見えることで、視覚的にも広さを感じていただけます。
この吹抜けは、キャットウォークにも生かされています。
上下運動が好きな猫ちゃんにも、しっかり運動してもらえます。
可愛い姿を、いつでもリビングで見守れるのが嬉しいですね。
開放的で居心地よいキッチン
リビングとひと続きになったキッチンは、開放的で床面積以上の広がりを感じられます。
壁での区切りがないかわりに、天井や壁の色や素材を変えて、空間としての区切りをつくっています。
システムキッチンは、フルフラットな天板のウッドワン。
背面には、2段の飾り棚。カップ&ソーサーがきれいに飾れる、奥行き18cmです。
下は造作のカップボード。
回遊できる動線設計で、家族での料理が楽しめるキッチンです。
キッチンの隣の小さな部屋は、パントリーです。
冷蔵庫スペースと、お知らせ類を貼れるマグネットボード、ちょっとした棚があります。
叶えたかった、造り付けダイニング
造り付けダイニングは、M様ご夫婦が叶えたかったものの1つ。
向かい合わせた椅子はベンチタイプにして、飲食店のテーブル席の雰囲気を再現しています。
アールの垂れ壁と、天井の羽目板で、特別な空間を演出しました。
眺めの素晴らしさも、このダイニングの魅力となっています。
景色を楽しむため、窓の横幅は壁いっぱいまで広げて。
忙しい時でも、季節や天候などが自然と入ってくる、そんな場所です。
更に、室内側を見たときには、キッチン、リビング、窓を超えて、中庭まで見通せる間取りにしています。
こもれる漫画部屋
2階に上がると最初に目に入るのが、こもれる漫画部屋です。
ベッドとベンチ、どちらにもなるような小上がりは、畳敷き。
座って漫画を読む時は、小上がりに腰掛けて。
ごろんと寝転んで楽しむこともできます。
明り取りにもなっている格子窓は、吹抜けでLDKとつながっています。
広い空間とつなげることで、「おこもり感」がありながら、息苦しくならない、快適な場所になっています。
奥様専用のアトリエ
ウォークインクローゼットの一角には、奥様のミシン机を設けました。
お子様の洋服を自作されるほどの腕前をお持ちの奥様。
大きな布でもミシン作業がしやすいように、机の奥には穴をあけています。
ちょっとしたアイデアで、好きなことをより深く楽しめるようにする、注文住宅での家づくりの醍醐味ですね。
家庭菜園と漫画部屋で楽しみを深める家、いかがでしたか?
レイアウトの見学会ではこのような家が完成したときに内覧していただけます。
すべての家がたった一つのデザインですので、気になる家があったら是非ご参加くださいね。
