施工事例

Gallery

岡崎・幸田町・豊田で注文住宅|共感住宅ray-out > 施工事例 > STYLE > ナチュラル > 岡崎市_LDKから市内を一望、三角屋根の家

岡崎市_LDKから市内を一望、三角屋根の家

岡崎市の高台に建つS様邸。

LDKに設けたピクチャーウィンドウからは市内を一望できます。

▲ ルームツアーで見る ▲

 

白と紺で爽やかに

白と紺のガルバリウム鋼板に、木でアクセントをつけた外観。

白ガルバは鎧張りという横方向の張り方で、紺色の部分とメリハリをつけています。

 

袖壁の小口部分はセランガンバツという雨に強い素材。

窓枠の周りも同じセランガンバツで縁取っています。

窓を縁取るのはデッキ材としても優秀なセランガンバツ

夜はライトアップされる

 

 

収納たっぷり、手洗いも近い

玄関を入って右手にはシューズクローク。

黒いバーには傘をかけます。

 

玄関の床は硬質塩ビタイル。

汚れや傷、水濡れにも強い素材なので、お手入れが楽です。

 

靴を脱げばすぐに手が洗えるよう、造作洗面台はこの場所に設けています。

タイルパークの「大観」というタイルが、涼しげですね。

玄関には可動棚のシューズクロークと手洗い場を設けた

可動の棚と傘をかけるバー

造作洗面台。タイルはタイルパークの大観

 

 

市内を見下ろすピクチャーウィンドウ

LDKに入って、まず目に入るのは白い壁に開いたピクチャーウィンドウ。

高台に建つ眺めの良さを生かした設計です。

 

キッチン、ダイニング、リビング、どこに居てもこのピクチャーウィンドウが見える間取り。

暮らしの中心にもなっている窓です。

白い壁に開いたピクチャーウィンドウ

ピクチャーウィンドウからの眺め。家と緑が見える

 

 

高い天井から光が降り注ぐLDK

LDKは吹抜けです。

三角屋根の家なので、通常よりも更に高く吹き抜ける空間は解放感抜群。

 

床材はオイル塗装をしたアカシア。

色の濃淡が強い素材で、素朴な味わいがあります。

 

キッチンの腰壁や背面、畳みスペースの壁など、アクセントにはグレーを選び、LDK全体で落ち着いた統一感を出しています。

天井が高い吹抜けのあるLDK

吹抜け窓からは光が降り注ぐ

ダイニングからの眺め。天井が屋根の形と同じ三角形になっている

 

 

畳スペースは段差がなく開放的

置き畳を敷いたことで、段差をなくした畳スペースは、LDKとつながる空間として開放感があります。

仕切りや段差、ドアを極力設けないことで、吹き抜けの解放感や、家全体の空気の流れ、家族の存在感がある家になっています。

 

畳スペースからもピクチャーウィンドウが見えるので、座ってくつろぐ時間も生まれそうです。

畳スペースの隣にはテレビボードを造作したリビングがあります。

リビングにはテラスドアがあり、家の裏側に出られます。

最も見晴らしがよい場所なので、過ごしやすい季節には景色を見ながらバーベキューなどをしても良いですね。

 

 

回遊型のキッチン

キッチンは周りを回れる回遊型。

ダイニングをコヨ付けできる間取りにしているので、忙しい朝でも朝食の準備から片付けまでスムーズに行えます。

 

カップボードの上部は飾り棚を付けています。

開放的なLDKなので、リビングからの見え方を意識してデザインしています。

 

キッチンの奥にはコンパクトなパントリーも備えています。

回遊できるキッチン

キッチンからダイニングの方向を見た眺め

 

水回りもこだわり沢山

トイレとお風呂は1階にあります。

トイレの壁紙は、外壁とおそろいの紺色。

LDKの明るい雰囲気とは一変、落ち着いた場所になっています。

トイレの壁紙は外壁と合わせた紺色

紺色の壁紙に映えるエトワールペンダントライト

お風呂はユニットバスですが、天井にはレッドシダーを貼っています。

特徴はエアコン。

特に冬、1番あたたかくしておきたい場所として、お風呂場にエアコンを設置しています。

エアコンを取り付けたユニットバス

 

 

ランドリーは2階

洗濯物干し場は階段を上ってすぐの2階にあります。

ここで服を乾かせば、2階にあるそれぞれの部屋へ服を片づけるのがとてもスムーズ。

更に洗面台もあるので、朝起きて顔を洗ったら、乾かしたてのタオルで拭いて身支度を整えることが出来ます。

 

部屋干しは2階だと本当によく乾きます。

2階にあるランドリースペース。洗面台もあるので身支度をここで整えられる。

 

 

それぞれの居場所を考えて

2階の廊下には吹抜けを見下ろせるワークスペースがあります。

高い位置から見る景色は、また違った印象。

仕事の息抜きに窓の外を眺めるのも良いですね。

吹抜けを見下ろす場所にあるワークスペース。造り付けのデスクがある

 

子供部屋はドアが2つ。

将来壁で仕切れるように、ドアの間の壁には下地を入れています。

子供が小さい頃はプレイルームとして広く使い、大きくなってからは個室としての居場所がある。

家族の変化に合わせて、その時にふさわしい居場所となれるように、考えられています。

ドアが二つある子供部屋。将来は仕切りを造って2部屋に分けることが出来る

 

 

LDKから市内を一望できる三角屋根の家。

いかがでしたか?

 

レイアウトの見学会ではこのような家が完成したときに内覧していただけます。

すべての家がたった一つのデザインですので、気になる家があったら是非ご参加くださいね。

三角屋根でかわいらしさもある家の外観

Copyright ©ray-out. All Rights Reserved.