スタッフブログ

infomation

新しい始まりの準備

こんにちは。PRデザイナーの清水です。 2023年も残りわずか。新しい年に向けて色々な準備をされている、という方も多いのではないでしょうか。   先日は、子どもの新入学の準備のため、小学校へ行ってきました。 親は入学前の説明会、子どもは簡単な健康診断。 こういうことがあると、「新しく始まるなぁ」と...

聴竹居とご近所さん

こんにちは。PRデザイナーの清水です。 先日、スタッフみんなで京都へ小旅行へ行ってまいりました。 目的は聴竹居(ちょうちくきょ)。 昭和3年に藤井厚二によって設計された「環境共生住宅」です。   「環境共生」の名の通り、自然のエネルギーを活かして快適に、そして健康に暮せるようにデザインされた住...

必要な加湿量計算機つくったよ!

こんにちは、PRデザイナーの清水です。 今回は、必要な加湿量が分かる計算機をつくったので、ご紹介ブログです。   冬は加湿器の季節。 レイアウトでも、お引渡し前から「冬は加湿器をつかってくださいね」とお願いしております。   加湿にこだわるのは、人が「暖かいなぁ」と感じる理由が温度だけ...

人は暑さに耐えられない

こんにちは、清水です。 今年の夏は暑かったですね。 猛暑の日数も多かったように感じます。   実際、35℃を超える猛暑日や、30℃を超える真夏日は増えているようですね。 こちらの気象庁のページでは、猛暑日や真夏日の「年間日数の変化」をグラフで確認できます。 →大雨や猛暑日など(極端現象)のこれま...

「職業病」と言われた話

こんにちは、清水です。 私は愛知県出身ではなく、保育園から大学までいくつかの府県に通ったので、 友人たちも日本全国に散らばっております。   先日は、鹿児島在住の友人が岡崎まで会いに来てくれて、 一緒にランチを楽しみました。   エピソードトークが下手なので、いっぱい喋ってくれる友達...

巨匠の見たものを見る

こんにちは、広報の清水です。 共感住宅レイアウトでは、定期的に社内で勉強会を行っています。 勿論、学ぶ内容は家づくりについて。   ですが「家づくり」とひと口で言っても、多岐にわたります。 金具や工法についての工務の事から、「なぜお洒落だと感じるのか」というデザインの基礎の事まで。 それぞれが個...

願いを叶える難しさ

こんにちは、広報の清水です。 このごろ「願いを叶える事の難しさ」について考えます。   難しいな、と思うのは 欲しいと思った時計と靴を全部買う!とか、あと15cm身長を伸ばしたい!とか、 そんな願いではありません。   確かにこれらも色々と現実的ではなく難しいのですが、望みがはっきり...

ゴールではない、という話

こんにちは、PRデザイナーの清水です。 2023年もあっという間に2/3が過ぎましたね。 そんな上半期、有難い事におめでたい席に2回もよばれました。 ちょうどそんな年齢なんだなぁとしみじみ。   1つは神前式、もう1つは人前式。 式を進行する人や、神に誓うか人に誓うかなど小さな差異はあれど、 ...

土の力。根付く芝生の貼り方とその理由

こんにちは、清水です。 今回は、庭師さんに聞いた「土のすごい力」についてお伝えします。   土は植物にとって重要 土は、植物には無くてはならない存在です。 土の扱い方ひとつで、芝生の根付き方や樹木の育ち方が変わります。   芝生を自分で張ったけど、なかなか根付いてくれなくて枯れてしま...

エアコン代って1日いくら?

こんにちは、広報の清水です。 今回は、エアコン代って1日いくらくらいなの? を数字で見てみたいと思います。   今年の夏も既に大変な猛暑で、6月からいきなり30℃越えの日が続きました。 そうなると、エアコン! ですが、先の冬からの電気代高騰もあり、ついつい我慢してしまう方も多いと思います。 &...

検証!?除湿器の効果

こんにちは、広報の清水です。 昨年とは打って変わって、梅雨らしい天気が続いた6月中頃。   今日も部屋干し~と除湿器をセットして、ふと思いました。 これ、どの程度除湿してる? そこで今回は、簡単にですが、除湿器がどれだけ除湿したかを数字から見ていきたいと思います。   使用した除湿器...

プロにお任せ!の良い所

こんにちは、PRデザイナーの清水です。 先日、毎年恒例のスタッフ撮影のために、スタッフ全員で美容室へ行きました。   お世話になったのは、レイアウトと同じ愛知県幸田町にある「アナログ幸田」さん。 もう3年目のお付き合いでございます。いつも大変お世話になっております。 (自分の写真撮り忘れたので素敵...

Copyright ©ray-out. All Rights Reserved.