スタッフブログ

infomation

岡崎・幸田町・豊田で注文住宅|共感住宅ray-out > ブログ > スタッフブログ > 祖父江 理依子 > ウッドデッキのお手入れってどうやってするのだろう?

ウッドデッキのお手入れってどうやってするのだろう?

2020-10-26
ウッドデッキのお手入れ

こんにちは。
岡崎市を中心に注文住宅を建てる共感住宅ray-out(レイアウト)の祖父江です。

私の家は、共感住宅レイアウトで建てて、2年経ちました。
今までは施主として、お手入れはしてねとは言われてはいたけれど、
まだいっか。と思って2年ウッドデッキの手入れをしていませんでした。
すみません(–;)
(ウッドデッキは天然木のセランガンバツです)

お手入れのやり方もわからないので、YouTubeの撮影もかねて教えてもらいました。
2年手入れを怠っていたので、汚れや苔も生えていましたが、綺麗に塗装できました。
(さすがに苔はデッキブラシでは落ちず高圧洗浄つかいました)
やってみたら、塗るのもそんなに大変ではなくて楽しくできました。

今回思ったことは、塗る前の養生の大切さ。
そもそも養生しないと塗るのにかなり神経をつかいます。
塗料はオイルなので、壁についてしまうと取るのが大変!
(養生を甘くみていたので、反省です)
なので、塗装をするときは丁寧に養生をすることをおすすめします。
今回使った塗料はキシラデコールのやすらぎです。
ウッドデッキのメンテナンス動画、共感住宅レイアウトのYouTubeにて近日公開です。
お楽しみに。

ウッドデッキのお手入れ

 

岡崎市・豊田市を中心に注文住宅、新築一戸建てを手掛ける共感住宅ray-out(レイアウト)の祖父江でした。

 

 

Copyright ©ray-out. All Rights Reserved.