リノベーションとは生活全体の質を向上させること
date:2020.09.29
            こんにちは。共感住宅ray-out(レイアウト)の野口です。
 リノベーションって知っていますか?
 リノベーションって言葉は聞いたことがあっても、ぼんやりしたイメージではないでしょうか。
 実際、明確な定義はありません。
 ただ、「一般社団法人リノベーション協議会」には、
 リノベーション:機能、価値の再生のための改修。その家での暮らし全体に対処した、包括的な改修
 リフォーム:現状回復のための修繕、営繕、不具合箇所への部分的な対処
少し言い換えると、
 リノベーションは、見た目だけではなく、住み心地を向上させて、生活全体の質を向上させること
 リフォームは、設備や見える部分を中心に手を加え、使いにくくないようにすること
 これでもわかりにくいって言われそう・・・(笑)
 リノベーションもリフォームと同じように、どうしても見た目の部分だけを考えがちですが、例え5000万円かけたとしても、設備や壁紙、床の張り替え、外壁塗装などの工事の場合はリフォームだと思っています。
 この工事をしたことで、生活がどのように新しい生活に変わるのか。
 新築との違いは、
 新築・建て替えの優位性
 間取りの自由度が高く、間取りの要望が叶えやすい
 ゼロから作っていくので、想定外の費用が少ない
 耐震性・断熱性・気密性などが高めやすい
 リノベーションの優位性
 費用が抑えられることがある
 実家などの譲り受けたや今住んでいる建物を工事する場合は思い出が残る
 物件の選択肢が増える
これから何年住んでどんな暮らしをしていきたいのかを明確にして、自分に合った方法を選択してくださいね。
Before

After

Before

After

岡崎市・豊田市・幸田町を中心に注文住宅、新築一戸建てを手掛ける共感住宅ray-out(レイアウト)の野口でした。