焼き上がり
date:2025.09.11

こんにちは、多田です。
先日のブログで、常滑市にあるTOKONAME STOREにて陶芸体験をしたことをご紹介しましたが、
その制作していた作品がついに焼き上がりました!
完成後の作品は自宅へ直接配送してもらうこともできますが、
私たちはまた常滑に遊びに行こうということでお店に取りに行くことにしました。
実は取りに行く前に、お店のインスタグラムに私が作った作品の写真が載せられていたので
うまく焼けたんだ!よかった!と分かっていたのですが、
実際にお店の方が目の前に持ってきてくれた時はとても気分が上がりました。
子どもたちの作品は、かわいらしい桃色の釉薬をかけてもらい
“自分で作った自分の器”ができたことに少し照れくさそうでしたが満足したようでした。
今回初めてタタラ成形で作ったお皿。
とても簡単できれいだったので、そんなに”味”は出ないかなと思いきや、
やはり機械でなく手で作ったもの。
目ではきれいに平らに見えてても、波をうってるところ・へこんでるところに釉薬がたまるので
その色の変化があって面白かったです。
そしてメインのお皿作りよりも夫婦ともに熱が入っていた箸置きは、
割れずにきれいに焼きあがっていました。
普段は家で食洗器を使っていますが、
こういった手作りの器や、陶芸家の作品の器はやはり繊細なので個別で手洗いです。
(食洗器の意味)
形はすべて不揃いなため、しまう時はスタッキングもできないし
割れないように気を遣ったり、正直とても手間がかかります。
でも、そうやって手をかけて大切に物を愛でることも
日々忙しなく生きる現代人には、暮らしや心を豊かにするのに必要な時間なんじゃないかな?
と感じます。
便利な家電の恩恵もしっかり受けつつ、
自分の好きなもの、お気に入りのものに囲まれて、丁寧に暮らせるように。
自分の機嫌をとりながら楽しく暮らせるように。
心がけていたいなと思う多田でした。