夏の風物詩
date:2025.07.27

こんにちは、多田です。
先日、夫の実家へ帰省してきました。
岐阜の山の方の自然に囲まれた場所なので、
岡崎とは違い、朝晩はとても涼しく過ごしやすくて気持ちよかったです。
夏の時期の義実家帰省は避暑旅でもあったのですが、
それでもやっぱり年々暑くなってきているようで
今までエアコンがついてなかった義実家も、ついにエアコンを設置していました。
私は愛知で一年中エアコン付けっぱなし(ペットがいたので)の実家で育ったので
初めて義実家に行った時はエアコンがなく涼しくて驚きましたが、
この10年の間にこれほど気候が変わってきているんだなと改めて温暖化の恐怖も感じました。
さて。
義実家へ来たら必ずやるのが庭でバーベキューです。
外で食べるお肉は最高ですね♡
(ビア缶チキンも作ったのですがちょっと焦げちゃいました…残念…
中のお肉はふっくらしっとりでとっても美味しかったです)
名物の鮎の塩焼きも最高でした。
そして毎年夏の恒例になっているのが、
竹の手作り流しそうめんです!
子どもたちと一緒に山へ竹を取りに行き
なたと金槌でふたつに割り、竹の節をとって簡単に作れます。
ついでに器とお箸も。
夏の風物詩って感じですね。
ただそうめんを食べるのと、庭で竹の流しそうめんを食べるのとでは、
体感温度が変わる気がします。(単純ですね笑)
プチトマトやぶどうも流したり…。
子どもたちも、”流れるだけ”で食欲倍増してよく食べてくれるのでありがたいです。
夜には花火をやったり、近くの川へ蛍を見に行ったり。
カフェに寄ったり。
暑さを忘れて、楽しい休暇を過ごすことができました。
みなさんはこの夏の過ごし方、夏休みの予定は決まっていますか?
私は岡崎に戻ってきて、このまとわりつくような暑さにうんざりしています。
このままだと快適な家の中にこもってしまいそう…
“体を動かして美味しいもの食べてぐっすり寝る”
ことが、心とからだの健康に一番大事だと思っているので
この夏どうやって楽しく過ごそうか、色々と考え中の多田でした。
また私の夏の遊びの報告をここでしたいと思います☺