STAFF BLOG

たんころりん

date:2025.08.28

こんにちは、多田です。

 

 

8月ももうあと少し…

 

暑い暑い今年の夏。

みなさんはどんな夏休みを過ごされましたか?

 

わが家は、たっぷり夏を味わい尽くした!と言えるほど、暑い中でしたがたくさんお出かけをしました。

 

 

 

その中のひとつ、毎年友人と行く場所が

豊田市足助の『たんころりんの夕涼み』

 

 

 

 

 

 

毎年8月の夜になると、

竹かごと和紙で作った行灯”たんころりん”が足助の古い町並みの街道沿いに並べられます。

 

 

 

 

 

お盆あたりの期間では、盆踊りがあったり花火があったり、

家の軒先でミュージシャンの演奏があったり、

夏の夜を楽しめる催しもあります。

 

 

約1.5キロ続く古い町並みに、優しい灯の光が続く光景はとても趣があり、癒されます。

 

 

 

 

たんころりんを包む和紙には、それぞれ絵や言葉が描かれていて、

それを見る楽しみもあります。

 

 

 

 

…と言いつつ、私が一番楽しみにしているのは

足助にある、『塩の道づれ家』のお蕎麦です。

 

 

中馬街道「塩の道」として栄えた足助ならではの店名。

 

この塩の道づれ家の手打ち蕎麦は、藻塩で食べるんです。(蕎麦つゆもついてきますが)

 

 

 

 

 

これが本当に美味しくてお気に入りで、足助に行ったら必ず寄るお店です。

 

他にも天ぷらや鮎飯など、地産地消の美味しい旬のものがいただけます。

 

 

タイミングが良ければ、古民家の奥の中庭で

お蕎麦を打っているところが見られます。

(これが子どもたちも楽しいようで!)

 

 

有名なお店ですが、まだ行ったことのないという方はぜひ!食べに行ってみてください。

 

他には、今はもう街中で見かけることがなくなってしまった駄菓子屋さんがあり、

子どもたちが必ず寄る場所です。

 

 

 

10円、20円…と足し算の練習をしながら

小銭を握りしめて自分で買った後は、すぐ近くの川沿いに座って駄菓子を食べる。

これがいつものルーティンになっています。

 

 

自分のふるさと以外に、お気に入りの場所•定番の場所があるって素敵なことだなあと感じます。

 

 

この日の足助の気候は、風がありとても涼しく過ごしやすかったです。

 

日が沈むのを見ながら、ゆっくりまったりした時間に

夏の終わりを感じて少しだけさみしくなりました。

 

(とはいえ、早くこの暑い夏は終わって秋が来てほしいですが)

 

 

また来年。

 

みなさんもぜひ、行ってみてくださいね。

多田でした。

 

 

 

 

 

OTHER STAFF BLOG