tel.0564-63-6181
Open 9:00~17:30/不定休
愛知県額田郡幸田町大字久保田字釜谷7-26
tel.0564-63-6181
お気軽にお問い合わせください。
〒444-0102
愛知県額田郡幸田町大字久保田字釜谷7-26
電話受付時間:9:00~17:30
定休日:不定休
Copyright©ray-out. All Rights Reserved.
田端 悠策
TABATA YUSAKU 施工管理
工事中の家では、図面通りに工事が進んでいるか、職人さんに細かい納まりなどを指示します。仕上がりから、表面上に出てこないところまでの形、化粧の部分の見た目の綺麗さなどを見て、職人さんに伝える、という仕事です。
どうすればよいか自分が迷ったときは、設計士さんに「こういう風にします」と相談して決めます。
自分で「こうするのが当たり前に良いよね」と思う時は、自分で判断して指示します。
会社の事務所では、設計士さんと細かい収まりの打ち合わせをしたり、大工さんから言われたことを伝えて、その改善点などを話し合います。
その他に工程の修正などを行います。
簡単に言うと工事がスムーズに進むように、職人さん同士を交通整理するお仕事です。
知り合いの大工さんの話を聞いて「面白そうだなー」と思い高校は建築の高校に行きましが、一身上の都合でしばらく漁師をしていました。
ですが、漁師の仕事量があまり良くなくなったので、建築の職に就こうと方向転換しました。
仕事をしながら夜間の建築専門学校に通いました。
就職先を決めるときは、いろいろな工務店やハウスメーカーのホームページを見ました。レイアウトの家が一番好みだったので、レイアウトに入社しました。
一番気を付けていることは、責任感を持って管理をさせていただくということです。
実際にお客さんに住んでいただいて、満足してもらうっていうことが一番大切だと思います。
仕上がりの部分や、目に見えない構造上の部分などをしっかり管理して、図面通り間違いなく工事をさせてもらうことで、お客さんに満足していただくということです。
前の質問と重複してしまいますが、やはりお客さんのことを想って管理させてもらうってことが一番大切じゃないかなと思っています。
会社としてはスタッフがみんな仲が良くて、とてもアットホームな会社だと思います。
家に関しては、性能、見た目共に、妥協をしない会社だと思います。
目に見えない気密や断熱です。
住んでいただいた後のことを考えて、「こんなところに穴があっちゃいけないよね」とか「ここはこうしたほうがもっと気密が良くなるよね」とか追求しています。
例えば、家の枠組みを造る木材の設計図を、業者の人と打合せするという「プレカット」という工程がありますが、そこでの打合せも妥協していないですね。
家の形によって様々な納め方があるので、「ここはどう納めたほうがいいかな」とか、「ちょっと断熱材がちょっと入りにくいんじゃないか、入りにくいんで、こうした方がいいんじゃないかな」という綿密な打合せを行います。
西尾市に建つ、海沿いの家です。
海がすぐ横にあって、ちょっと離れると海をバックに家全体を見られて、外観と外構ともに海にあっているのでとても好きです。
主に地元の友達と遊ぶか本を読んでいます。
作家さんとしては東野圭吾さんとか、湊かなえさんとか、宮部みゆきさんとか、ちょっと読んで嫌になるようなミステリーが好きです。
主にミステリーが多いですが、最近はジャンル問わずいろいろな本を読んでいます。
主に仕事の後とか、休日は朝から行ったりしています。
今はまっているのは料理です。
ちょっと理由がありまして、筋力トレーニングをしていることから、あまり普段は決まったものしか食べなくて。
なので、時間のある時に、食材から料理をするというのが楽しくて、はまっています。
パスタが好きなので、パスタをよく作ります。
土地柄、海産物を多くもらえることがあるので、魚介系のものが多いです。
アーノルド・シュワルツェネッガーさんの「限界を決めるのはあなたの心だ、あなたが思う限りそれは可能だ」という言葉です。
似たような言葉はいろいろあると思うんですけれども、アーノルド・シュワルツェネッガーさんのバックグラウンドの事などを考えると、とても心にしみます。
トレーニングのとき、仕事の時などに、これを思いながら頑張っています。
健康的で楽しく過ごせるおうちをお求めのかたは、レイアウトへどうぞお越しください。
施工管理の
田端 悠策 でした。