tel.0564-63-6181
Open 9:00~17:30/不定休
愛知県額田郡幸田町大字久保田字釜谷7-26
tel.0564-63-6181
お気軽にお問い合わせください。
〒444-0102
愛知県額田郡幸田町大字久保田字釜谷7-26
電話受付時間:9:00~17:30
定休日:不定休
Copyright©ray-out. All Rights Reserved.
過ごしやすく
楽しい家に!
祖父江 理依子
イエナビ
趣味:カラオケ、キャンプ、小物づくり
profile
共感住宅ray-outで家を建てた、ray-outオーナーでもあります。
母が不動産関係の仕事をしていたこともあり、10代のころから家のコト、土地のコトなどに興味を持っていました。
宅建の資格を取り不動産業界で働いていたのですが、もっと「家づくりをつくること」そのものに携わりたい!と思い、工務店にやってきました。
家づくりには想像以上にたくさんの人が関わっています。
日々新しい出会いの連続ですね。
共感住宅ray-out(レイアウト)は、
どんな会社ですか?
フレンドリーな会社です。
スタッフ同士はもちろん、オーナーさまからも何でも言える環境です。
営業、設計、現場監督……役割を越えて、全員がお客様のために話し合うことが多いです。
お客様のため、家族の幸せのために追求していく、そんな会社です。
今の役職や仕事内容は?
初めてお客様に会うところから、土地探しのお手伝い、お金の事、打ち合わせなどをしています。
一番お客様と会うこと話すことが多いと思います。
インテリアコーディネーターの資格を持っているので、インテリアについてのご相談も受け付けていますよ!
仕事をする上で、大事にしていることはなんですか?
何事も意識して行動するようにしています。
どんな仕事も、やってみないと分からないので、常に前向きに。
できる!っと思って行動していきたいです。
仕事のやりがいや感動したエピソードは?
家づくりも含めた不動産関係のことは、やらなければならないこと、覚えることが多岐にわたるので、大変だけれど毎日が楽しいです。
家をつくり出すということは、沢山の人たちと関わること。
関わった人の数だけ、やることも増えます。
でも、だからこそ、1つのことだけでなく、沢山のことができるのがやりがいです。
そんな祖父江さんの、3年後の目標は何ですか?
3年後じゃなくても、自分で何でもできるようになりたいですね。家づくり全てに興味があるので、見たいですね、いろんな人がやっていることを。
でも、そのためには、今の位置でやるべき事を完璧にしないといけないな、と。
知識的なところで、いつもお客様のお役に立てるように日々勉強です。
あとは、今もですが、初対面のイメージだけは悪くならないように、とは心がけてます。初めて会った瞬間に「この人なら話せそう!」と思ってもらえるように。
趣味が「キャンプ」とありますが、
ご家族でよく行くのですか?
家族で行ってたのは、子どもがちっちゃい頃の数年のみ。
ここ8年ぐらいは2~5家族の団体です。
うちの車、ハイエースなんですけど、ハイエースをカスタマイズした人同士でつながって。
車の仲間つながりのキャンプです。
団体だと、準備とか片付けとか、みんながいろいろやってくれる。みんなでやると楽しいしね。楽しいし、準備も楽。
多いときは年に4、5回は行ってたかな?お盆、正月……。お正月キャンプ、楽しいですよ。
キャンプではどんなことをしますか?
とにかく毎回新しい事するんです。
鶏の丸焼きから始まって、バームクーヘンもやったし、流しそうめんもやったし、本物の竹で。今はもうね、すごいことになってます。コース料理みたいになってますよ。
基本は泊りか、連泊ですね。
連泊して、間の日にみんなで遊びに行きます。海とか川とか湖とかへ行って、ボート乗ったりとか潜ったり。
実は、色々やりつくしたので、今は次の遊びを考え中です。一通りやってきたぞ、って。新しい事を探し中です。
今までで一番頑張ったことは?
なんだろ、どれって言えないですかね。
やるって決めたらやりたいタイプなんで、どれとかじゃないですね。
カラオケが好きで、昔カラオケ大会にも出たことがあるんですけど、そのときもすっごい練習したし、資格の勉強も最後はすっごい追い込むんで。
自分で「やる」って決めたんだったら、ちゃんとやろう、って思う。ま、やっても結果ダメな時もありますけどね、もちろん。
でも、努力してダメなら、しないでダメよりいいかな、っていう。
日々こころがけていることはありますか?
家事を楽にすること。どれだけ子供に教えられるか、を考えてます。
どうやったら自分で自分の事をできるようになるか、っていうことを、日々教え込んでますね。
学校の準備とかも、自分で準備して自分で行きなさいっていうのはずっと言っています。
もし準備不足で怒られたら、じぶんで怒られたんだから、自分で反省して、自分でやって、って。
過去はもちろん、娘たちの保育園時代はかなり大変でした。
そのときから、こんな感じでずーっとやってきたので、今はすごく楽になりました。
「お母さん」だけど、家政婦じゃないんで。
自分の人生を、それぞれ歩みたいじゃないですか。
1日の流れを詳しく教えてください。
09:00~ | 朝礼 |
---|---|
09:10~ | 書類作成 |
10:00~ | お客様打ち合わせ |
12:00~ | 昼食 |
13:00~ | お客様打ち合わせ |
15:00~ | お客様との打合せ |
17:00~ | まとめ、次の日の準備 |
17:30~ | 退勤 |
お客さまへのメッセージ
お客様の思い描いていることをカタチにできるようにお手伝いしていきたいです。
主婦として、ママとして、子育ての事、いろんなお話をしていきたいです。