【暮らし方】【お手入れ】加湿器

健康な暮らしのために、冬は加湿器での加湿が必須です。
ここでは、加湿器のメンテナンス方法をお伝えします。
Contents |
|
1.メンテナンスのタイミング
多くの加湿器はお手入れサインが出るので、それに合わせて行いましょう。
また、タンクの水は毎日入れ替えましょう。
水の入れ替えの際にはタンク内を水で洗いましょう。
サインが出たらきちんとお手入れ |
タンクの水は毎日かえる |
2.お手入れ箇所
お手入れの箇所や方法は、基本的にはお使いの加湿器の説明書に明記してありますので、そちらをご参照ください。
・水タンク
・フィルター
などがお手入れの対象になっています。
加湿器には超音波式と加熱式、気化式、超音波式、そして複数方式のハイブリットがあります。
特に加熱しない方式(超音波式など)は雑菌が繁殖しやすいので、健康のためにきちんと掃除をしたいですね。
お手入れの事を考えると、加熱式と気化式のハイブリットはおすすめです。
超音波式は特にきちんと掃除したい |
3.お手入れ方法
毎日のお手入れは水でしっかり洗う事。
それに加えて、「クエン酸」に漬け込みましょう。
時間は2時間ほどです。
クエン酸はホームセンターやスーパーに売っています。
吹き出す風にニオイが出てきたら、酸素系漂白剤に漬け込みましょう。
お店で買う時は「花王ワイドハイター」や「シャボン玉 酸素系漂白剤」などを探してみてください。
クエン酸や酸素系漂白剤の使い方はそれぞれパッケージに書いてある通りです。
基本は「クエン酸」 |