STAFF BLOG

水菜の成長

date:2025.06.30

こんにちは!

設計の植松です。

 

実は、4月下旬から室内で水菜の水耕栽培を始めていたのですが、

つい先日、少し成長した水菜の間引きをしました!!

 

もちろん間引いた水菜は、サラダにして食べています。

サラダといっても、間引いた少量の水菜しかないので、トマトと塩昆布を混ぜた1人分しかできなかったですが、、、(笑)

 

初めての水耕栽培で、何が合っているのかいまいちよく分かってはいませんが、何とか徐々に育ってきているという感じです。

ただ、太陽の光がサンサンと当たる場所ではないため、成長が少し遅いようです。

早ければ、1か月~1か月半ほどで収穫できるという情報を見つけましたが、今のところしっかり育ち切った水菜を収穫できる、という成長具合ではないですね。

気長に育てていこうと思います。

 

水耕栽培は、100円ショップで揃えられるものだけで始められるので、気軽に挑戦することができました。

まだ、成功!とは言い切れないので、オススメとまでは言いにくいですが、違う視点からはオススメできます。

自分で種から育てているので、とても愛着がわきます。

日々の成長がとても楽しみで、癒しになりますね。「葉っぱが増えてる!」「ちょっと伸びてる!」と日々観察しています。

晴れの日がすごく元気で、成長しています。

 

観葉植物も好きですが、観葉植物よりも断然成長が早いので、そこが楽しいポイントですね✨

 

 

水耕栽培を始めたきっかけは、食事であまりサラダを取っていないことでした。

健康に良くないとわかっていつつも、サラダ用の葉野菜などを買うと、食べきれずに傷ませてしまうことが多いので

もったいないなと思い買う頻度が少なくなったり、少し割高だけどもうパックされているサラダを購入したりしていました。

 

その日に食べたい分だけ購入できればいいのに、、と思っていたタイミングでちょうど水耕栽培のYouTubeを見つけたので挑戦してみました。

理想は、たくさん葉がついて、食べたいときに食べたい分だけ収穫することですが、それができるのかは、どうでしょう、、?

また、理想の収穫ができた時にお知らせしようかなと思います🌱

 

この画像くらいの水菜ができたら完璧ですね!

 

 

1ケースの水菜だけでは「食べたいときに食べたい分だけ」が難しそうなので、もう一種類何か挑戦してみようかなと考え中です。

水耕栽培をしたことがる方、何かコツがあればぜひ教えてください☺

 

以上、水菜を可愛がってる植松でした。

OTHER STAFF BLOG