変わる勇気。変化する勇気。
昨日の朝、スタッフの野口君に開口一番、「何か今日の服装は、少年みたいですね。」と、言われた、山本です。
若作りしているのではありません。
オシャレしてルンデス。
いつまでも若くありたい。そう思う今日この頃・・・。
さて、先日のブログでも少し書きましたが、
先日の日曜日に開催しました、
解体前のお家を使っての『防犯セミナー』が、
東海愛知新聞社さんに取り上げてもらいました!
僕らの予想を超える多くの方にご参加頂きました。
今回のイベントは、全く営業目的は一切ありませんでした。
僕らの会社は、小さな会社ですし、たいしたCSR活動やボランティア、寄付などは出来ません。
でも、そんな僕らでも、お金を掛けずに何か社会に貢献できる事は無いかと考えたイベントでした。
実際の話、開催した僕らが一番、防犯について勉強になった気がします。
やって良かったなぁ~。と、しみじみ感じてます。
解体前のお家を貸して頂いた、オーナーのS様、
本当にありがとうございました!
現在は、オーナー様のお家を解体中。
もうすぐるすると基礎工事を着工していきます!
さてさて、話は変わって、
このブログの題名の『変わる勇気。変化する勇気。』
最近読んでいる『嫌われる勇気』という本を読んでいるのですが、
本当にこれが、しみじみジ~ンと心に入ってくるんです。
約1年半前の僕は、『アホ』でした。
会社の雰囲気も業績も最悪。
でも、今は、僕自身が変わって、会社の雰囲気も変わって、業績も良くなって、
まだまだ問題はありますが、良いサイクルに乗ってます。
約1年半前、進家塾という工務店仲間に入り、
良いサイクルで会社を運営している工務店の社長から、
社長とは何ぞや、会社とは何ぞや、etc・・・(言い切れませんの省略しますが・・・)
を学んでからは、
以前の僕、会社とは真逆になり、非常に今は、働いていて楽しくてしょうがありません。
でも、そんな僕でも、すぐに変われたのかと言うと、
実際は、そうでもありません。
どちらかと言うと、ショック療法で変わった(笑)
でもでも、自慢でも何でもないですけど、
当時を思い出すと、
自分自身が変わる勇気が無かった。
自分自身が嫌だったのに、何か理由をつけて、変わろうとしなかった。
でも、ある日を境に変わる勇気を持ちました。
それからは、どんどん良くなる会社に更なる勇気をもらって、
今は良いサイクルに乗り出してます。
この良いサイクルを、もっともっと良くして行く所存であります・・・。
何か、カタイ話になってきちゃったので、もう終わります。
おしまい。
共感住宅:ray-out
共感エクステリア:サンホームズ
フェイスブックやってる方は『いいね!』くださいね~。