頭金って必要なの!?
こんにちは、共感住宅ray-out(レイアウト)の現場監督の堀野です。
先日、構造塾というセミナーで省エネ・耐震のことを勉強してきました。
設計士さん達に囲まれながらも、デカイ態度で頑張ってます!
今回は、家づくりでの「頭金」について。
お金について話をしていると、様々な理由で住宅購入を諦めたり、一時保留にされるご家族がいます。
その中の一つに「頭金をもっと貯めてから住宅購入をしようと思います。」と言われることがあります。
頭金になる現金を貯めて、借入れ金を減らす事が目的だと思いますが、実はこれが大きな落とし穴!!
そもそも頭金とはなに?
頭金とは、家を買うときに支払える現金。貯金の中から家の購入費として、すぐ支払える現金のことです。
今、家賃支払いがないご家庭は、貯蓄をすることで住宅ローンの借り入れ額を減らすことができます。
しかし、家賃を払っている場合は、そう単純な話にはなりません。
頭金としてお金を貯めている間にも、家賃としてどんどん出て行くお金。
例えば、家賃8万円の場合、1年で96万円、3年で288万円の出費。
もし3年間で300万円の貯蓄をしても、家賃として288万円支払いをしていたら全く頭金は貯まりませんね。
このように家賃を払いながら頭金を貯めようとする事は、もったいないと思いませんか?
これから家を建てたい!と考えているご家族にとって重要なことは、
- 一生涯にかかる住宅費の総支払額を知ること
- 一生涯にかかる住宅費をいかに早く下げることが出来るか
です。
このふたつをそれぞれのご家庭で確認することが大切ですよ。
岡崎市・豊田市を中心に注文住宅、新築一戸建てを手掛ける共感住宅ray-out(レイアウト)の堀野でした。
【おすすめ関連記事】
どうやって住宅費の支払総額や一生にかかる住宅費を下げればいいの?というかたは、
→お金の話